“As sure as I am that the reality of one night, let alone that of a whole lifetime, can ever be the whole truth.”
“And no dream is ever just a dream.”
(Conversation in the movie “Eyes Wide Shut”(1999), directed by Stanley Kubrick)
Across generations, painters have been depicting lights in their pictures.
What is light? While it doesnʼt have mass, it exists in front of us obviously. Although weʼre facing it all the time, itʼs one of the most incomprehensible things. The action of recognizing phenomenon via this hazy substance has been defined as ‘to seeʼ.
For example, we hold the camera on our hands.
We try focus on the object.
Approaching closer to the focus point, the details of the object become clear in our view. To the contrary, if we increase the distance away from the correct focus point, the image would be dissolved into the pure elements of color. The fugitive (fragile) and beautiful glimmering of the worldʼs appearance we see in this process enchants our mind profoundly.
The technique of painting is nothing but capturing the light because it is the only thing which facilitate our action ‘to see’.
Both Vermeer and Rembrandt are considered painters of light. The point of arguments has been on the difference between the two kinds of lights. However, standing on the ultimate point of view, I think the things they tried to express might be the same.
By emphasizing the contrast of light and shadow, Rembrandt focuses on the most important part of the picture so that human lifeʼs sacredness and strength are highlighted dramatically.
On the other hand, Vermeer tried to reduce the contrast between light and shadow. He used diffused light from the window located on the north side of the room. The soft contrasted light illuminates the space and the canvas homogeneously so that he could recognize more colors from the objects in front of his eyes.
In summary, they used light in different ways but the only thing they tried to show on their canvases is the true appearance of things’ existence in front of us, that which is hidden behind the state we’re looking at. To capture it and show it on their canvases, they needed to control the lights skillfully. They knew how easily the world changes. They knew how the really world can only be seen only under specific circumstances of light.
After the industrial revolution, painters began to look for the reality’s new form in different ways because the value of their abilities to copy objects accurately was replaced by the technique of photography.
The word ‘light’ focuses its meaning on the light itself as a substance. The word ‘optics’ focuses its meaning on our sense to perceive light. Paul Cézanne (1839-1906) made considerable effort to distinguish between these two meanings of light in how he expresses the magnificence of Montagne Sainte-Victoire. From several tens of his pieces working on this subject, we can see his effort to decide between expressing the mountainʼs ‘magnificence itself’ or expressing ‘how he perceived that magnificenceʼ.
Painting (art, in a broader sense) amplifies our act ‘to see’. Painting is product created through the correlation between ‘light’ and ‘optics’. Seeing art pieces helps us to perceive the world as more fragile, stronger, or different than something usual.
For more than 10 years, Iʼve been trying to establish a way to show the light itself.
If our act of drawing a painting can be defined as capturing light in some way, paintings donʼt always need to be drawn with paint materials.
In a dark room, which is just like a camera obscura, I record lights on photographic paper by giving shape and color to them. I named this method as ‘photo brush’.
The concept of a photograph is like a phantom, ambiguous and shapeless, because every still image without motion is called ‘a photograph’ even when it is shown on a digital screen. While canvas is a specific medium for painting, any kind of medium can be used for photographs. Thatʼs why it evolved rapidly and became a part of our life. The word ‘photograph’ embodies the world of light such as illusion that Rembrandt and Vermeer had tried to perceive. The word’s origin in Greek means ‘record of the light’, which is just the method of making pictures.
In Kubrickʼs last movie “Eyes Wide Shut”, Alice remarks that a happening in a dream could be equivalent to a happening in reality.
Both are experienced as vision. A figure in the world that weʼre looking at is just an image perceived through an eye-ball and the perception itself is indistinguishable from the one which occurs when we see dreams.
‘Light’ can contain reality and dream at the same time.
I’m trying to establish the way to show the light itself.
Beauty appears on the border line between image and substance.
Akira Okamoto
「私にとってすれば、一晩のできごとでも一生のことでも、それが真実かどうかなんてわからないわ。」
「夢もまたすべて、ただの夢ではない。」
(映画『Eyes Wide Shut』 監督/スタンリー・キューブリック/1999)
画家は常に光を描いてきた。
光とは何か。光とは、質量はないが確実に実在する、当たり前に享受していながら最もよく分からないもの。そのよく分からないものによって現象を認識することを、「見る」という。
例えば、カメラを持つ。
被写体を決め、ピントを合わせる。照準が合うと眼前に、くっきりと対象が顕現する。そこから離れるとまた色彩の珠となって分解され、消失していく。
フォーカスリングを繰(く)る手を動かし、少しずつ少しずつ焦点が定まってくる、ものの輪郭がゆっくりと明晰になってゆく瞬間。また、深追いして焦点距離を越え、かたちが光景の中にじわりと融解していく瞬間。儚い世界の明滅は、恍惚となるほどに美しい。
視覚を支えているのが光である以上、絵画の手段とは光を捉えることに他ならない。
レンブラントとフェルメールは光の画家として比較されるが、二人が表現しようとしたのは実は同じものではないかと私には思えるのである。
レンブラントは光と闇の対比を強調し、絵画上の中心を定め焦点を絞っていく。対象を劇的に見せることで、人間存在の力強さや宗教的な神々しさを表現した。フェルメールは、例えばシャボン玉の表面に映る光彩を描くように、色彩を最大限に操作しながら煌めく空間を描く。直射する(明暗を二分化する)光を好まず北窓から取り入られた散乱光を採用し、柔らかく空間を照らす繊細な光の粒子が、均質に画面に注がれる。
一方は明晰化の、一方は融解作用の、寸前、その刹那。
彼らは、わたしたちが存在するフォーカス地点の、少し前(と後ろ)に立ち世界の不思議を「見る」「見せる」。対象をカンバスに固定しドラマティックに演出することで、鑑賞者は「在る」ことに対する驚き、畏れ、感謝に至る。それほどに世界は移ろいやすいと、画家は知っているのだ。
「光」は英語において〈light=ライト〉と〈optics=オプティックス〉に分けられる。
lightはいわゆる「光」を意味し、opticsに対応するのは、「光学」「光学像」「光学器械」さらに一般的には「レンズ」とも言えるだろう。
前者は光の実体であり、後者は光を感じる主体に重心を置いている。
よく知られているものとして「カメラ・オブスクラ(camera obscura)」がある。ラテン語で「暗い部屋」を意味し、写真=カメラの原理となるものだが、ルネサンス期それは絵を描くための装置だった。
被写体に乱反射した光のうち、空間に設置したピンホールの一点を通る光線のみを選び出し、平面に投射することで結ばれた像をなぞり写生する、というものである。
「写真=カメラ」が発明されてのちは、対象を光学的に正確に写し取る職能が奪われ、画家たちは別のリアリティーを模索する。セザンヌはプロヴァンスで、サントビクトワール山の偉大さ〈light〉をいかなる捉え方〈optics〉で表現するか苦心することになる。
絵画とはつまり「見る」ことの増幅装置である。
絵画とは〈light〉と〈optics〉が相関して画面上に描き出す何か。世界を、通常よりも強く(脆く)、または違ったものとして感受するためのものである。
私は光そのものをみせる仕方を考えている。
「描く」ことが「光を捉える」ことと同義ならば、その方法に絵具は定義されていない。
私は写真印画紙に向かい、「光」を色彩として形として「記録」する。まっ暗い部屋のなか(camera obscura)で行うこの方法に〈photo brush=フォトブラッシュ〉と名前をつけた。直訳すれば〈写真画法〉とでもなるだろうか。
「写真」というのは厄介な言葉で、体がないまるでお化けだ。紙でも布でもディスプレー上でも、撮影された静止画として写ったものはすべて写真と呼ばれる。絵画のように確固たる支持体を持たないこのメディアは、任意の支持体を与えるとそこに憑依する。ゆえに発展し日常に浸透した。イメージこそが写真、と言える。レンブラントたちが捉えようとした幻のような世界を、軽やかに表しているのだ。
photographの語源はギリシア語で「光の記録」、これはそのまま絵画の方法論である。
キューブリックは遺作となった映画『Eyes Wide Shut』で、現実と夢想は同価値(この映画の場合、「同罪」)であるとした。
視覚においても私たちが捉えている世界は、眼球に写った〈イメージ〉の認識でしかなく「見えている」という点では〈幻(まぼろし)〉と変わらない。
光は、夢と現を同時に内包している。
私は光そのものをみせる仕方を考えている。物質とイメージの間で立ち顕れる、その美しさを。
岡本 啓